アグリビジネスの「アグリ」とは「農業」のこと。
伊豆半島の最南端エリアで、春から秋は米をつくり、冬場は山の整備をしています。
荒廃した一反の田んぼを再生させたことがきっかけで、米づくりの喜びを知りました。
蘇らせる休耕田は年々増え、現在は10ヘクタールまで広がりました。
うまい米を収穫するために、実は欠かせない「山の整備」。
整備された山は水源として機能する、いわば緑のダムです。
森林が健やかに保たれることで、きれいな水が田んぼに届きます。
生えすぎた樹木を整備すれば、風が通り、光が届く。
虫や生き物が健やかで、はじめて豊かな土壌も生まれます。
米ができるまでに。
また、米をつくるために。
田んぼと、山と、人の暮らしにいい循環をつくる仕事をしています。